あなたの組合サイトは、組合員にとって本当に「使いやすいサイト」になっていますか?
労働組合サイトの担当者様が抱える悩みは、実はどこも共通しています。この「あるある」な課題を知り、一つずつ解決していきましょう。元執行委員の経験から、特に相談が多い**「3つの共通課題」と、それぞれの解決の方向性**をお伝えします。
お悩み1:情報が「多すぎて」「どこにあるか」探せない
議案書、規約、イベント、各委員会レポート…情報が整理されないまま蓄積され、メニュー階層も複雑に。結果、組合員が必要な情報にたどり着けず、「見るのが面倒」と感じて離脱してしまうケースがよくあります。
UNION PARTNERからの解決の方向性
これはサイトの**『導線設計』と『情報の優先順位付け』**の問題です。
解決の鍵は、「誰が」「いつ」使うかを想定したシンプルな分類にすること。例えば、「組合員が必ず見るべき情報**」と「念のため残しておく情報」を分け、サイトの表面をスッキリ保つ構造が必要です。
👉 詳しくは こちらの記事で解説しています。


お悩み2:更新作業が「人任せ」で「更新が止まってしまう」
更新作業が特定の担当者に依存していると、その人が忙しくなったり異動するとサイト更新がストップ。結果として「古い情報しか載っていないサイト」になってしまいます。
UNION PARTNERからの解決の方向性
これは**『仕組み』**の問題です。担当者個人の能力ではありません。
「引き継ぎを前提とした仕組み化」が不可欠です。私たちは詳細なPDFマニュアルを提供していますが、現場で本当に必要なのは、「頻度の高い作業が極限までシンプルになっていること」です。作業をたった3ステップで完了できるシンプルな設計にし、誰でもパスワードを把握できる仕組みを同時に作ることが、運用の継続につながります。
👉 詳しくは こちらの記事で解説しています。


お悩み3:制作費用以外に「見えない費用」がかかって予算オーバー
初期制作費用ばかりに目が行き、サーバー代・ドメイン代・プラグイン更新料など毎年かかるランニングコストを見落としてしまうことがあります。
UNION PARTNERからの解決の方向性
維持費を事前に明確化すれば、予算トラブルは防げますよ。
予算計画には、初期費用と維持費の両輪を明確にすることが大切です。UNION PARTNERでは、ランニングコストを抑えるための具体的なサーバーや契約方法をご提案しています。
👉 詳しくは こちらの記事で解説しています。


まとめ:課題解決は専門家へご相談ください
「情報が迷子になる」「更新が止まる」「予算がふくらむ」──これらは多くの組合サイトに共通する課題です。これらの悩みは、組合の特殊性を理解したサイト設計と運用体制の構築で解決できます。
UNION PARTNERは、元執行委員の経験と情報設計の専門知識に基づき、貴社の課題に合わせた最適な解決策をご提案します。
まずは「うちのサイトの現状を見てほしい」というお気軽なご相談から歓迎いたします。
組合のホームページ制作に関して、ぴったりなカスタマイズ、費用面、運用面など。気になることがあれば、ちょっとしたことでもぜひお気軽にご相談ください。
💡 今後も「よくあるお悩みと解決策」を順次公開予定です。

